元BASEのマーケター金城辰一郎さんが順風満帆の東京生活を捨て、沖縄Uターン起業の道を選んだ理由

dsc06879

企業のオウンドメディアの先駆けとして2010年当時かなり話題になったブログ『ソーシャルメディアのハンパない状況』。著者である金城辰一郎さんはその後、フリーランスのマーケター、スタートアップ企業BASEでの活躍を経て、現在は生まれ故郷の沖縄に戻ってデジタルマーケティングエージェンシーを立ち上げたといいます。

個人事業主や起業家には、生まれ育った故郷や地方都市への移住を望む人も少なからずいると思いますが、「東京ほど仕事があるのか」とか、「なんの人脈もなしにムラ社会に入っていけるか」など、いろいろと不安に思っていることもあるでしょう。

そこで今回は、金城さんとは旧知の仲である私、SoloPro編集長の松田然が彼のいる沖縄へと飛び、「地方発の仕事の作り方」をテーマに話を聞いてきました。前編となる本記事では、金城さんが「okinawa.io」設立に到るまでの歩みをご紹介。金城さんはなぜ、順風満帆だった東京での生活を捨て、生まれ故郷での起業という道を選んだのでしょうか?

金城辰一郎:
WEBマーケティングを専門領域とし、フリーランスとしてNHKなどを相手にソーシャルメディア運用、コンテンツ企画、イベント等のサポートを行い、名を上げる。2013年に立ち上げ間もないBASEに入社。マーケターとしてオンライン/オフラインを問わずさまざまな施策を打ち、会社の成長に貢献した。2016年に独立し、生まれ故郷の沖縄にデジタルマーケティングエージェンシー「オキナワアイオー」を設立。県内企業のマーケティング活動をサポートする傍ら、10月に初の著書「チャットボット AIとロボットの進化が変革する未来」をソーテック社より出版。

Contents

ワクワクに任せて挑戦したものの、失敗に終わった1回目の独立

今でこそマーケターとして広く知られる金城くんだけど、社会人として初めての仕事は営業だったんだよね?
金城
そうなんです。2010年に広告代理店に入社して、最初はリスティング広告やFacebookなどを活用したマーケティング施策を企業向けに提案していました。
私もちょうどその頃に金城くんと知り合ったんだけど、企業のオウンドメディアの先駆けとして、「ソーシャルメディアのハンパない状況」という金城くんのブログは、当時かなり話題になっていたよね。
金城
ええ、おかげさまで。そのブログを始めるまではテレアポによる営業が中心だったのが、自分で情報発信するようになってからは、月に10本近くHPから問い合わせが来るようになって。中には、自分へ名指しの仕事の依頼もあって、ブログの影響力の大きさを実感しました。
まさに売れっ子のマーケターでありブロガーになったところで、そこから独立したのも自然な流れという感じ?
金城
いや、独立したのはちょっとしたミーハー心もあり(苦笑)。

そのブログを通じて起業家の方や発信力のある方にお会いしたり、世界中のイケてるWebサービスや企業を調べて情報を発信したりしていた時は、僕自身が感じているワクワクを伝えたくてしょうがない状態だったんです。でも、そうやって毎日たくさんの刺激を受けていたら、次第に自分でも何かに挑戦したくなって。自分もあの熱狂の中に入れるプロダクトを何でもいいから作りたいという思いが先行して、フリーランスになったんです。

その結果は?
金城
正直、うまくはいきませんでした。Webサービスのプロトタイプをいくつか作ったのですが、開発メンバーは空いている時間を使ってくれてのボランティアだったんです。事業への想いを伝えて、共感ベースで手伝ってもらっていたけれど、しっかりと対価を出せないとやっぱり優先順位も下がってしまいますね。

僕自身も生活するためには日銭を稼ぐ受託案件も行う必要があり、そちらが忙しくなってきて、なかなか時間を割くことができなくなっていきました。事業を0→1で立ち上げるのは大変だなぁと感じましたね。

結局、今になって思えばスタートアップ界隈のワクワクを経験したいという想いだけが強く、挑戦する覚悟が足りてなかったのかもしれません。

何かを始めたいという想いがあるのは大切なことだけれど、現実にはお金や仲間の問題も避けては通れない。それとどう向き合っていくかは難しいところだよね。

急成長する組織の中で得た自由と、失われていく熱狂への焦り

その後、立ち上がったばかりのBASE(Eコマースプラットフォーム『BASE』の運営企業)に入社したんだよね?
金城
はい。1度目の独立という”失敗”を経験したことで、ちょうどタイミングよくオファーもありましたしスタートアップの中に入って勉強しようという思いが芽生えたんです。

BASEでは最初期の社員として入社しビジネス開発からマーケティング、新機能開発のディレクション、企業とのアライアンス、キャンペーン企画、さらにはライターとしても活動させてもらっていたので、本当になんでも経験でき、毎日アドレナリンが出まくりでした。

スタートアップの熱狂の中に飛び込んで、いろいろ経験したわけだ。期待通りのことが学べた感じかな?
金城
ええ。その頃はまだ25,6とかだったのに、組織の中で年齢は一番上のほうで。組織のカルチャーが柔軟だったこともあって、ある程度は自由にやらせてもらってましたね。
でも、そんなやりがいのあるポジションを捨てて、再び独立という道を選んだのは何がきっかけだったのかな?
金城
サービスが急成長して、スタートアップフェーズから脱皮したタイミングで卒業したんです。入社時は10人だった組織も、2年半で60人くらいまで増えましたからね。

さらに誤解を恐れずに言えば、比較的マネジメント化された組織の中で、決められた役割で成果を出すべくチームで動いていると自分の中から熱が失われてしまうことへの焦燥みたいなのがあったんです。だから、もう一度フットワーク軽く、0→1でクレイジーな挑戦をしたいと思い、独立に踏み切りました。

組織の中で経験を積んで、いろいろなことが「分かりすぎてしまう」と動けなくなる、みたいなことはあるかもしれないね。
金城
そうですね。あとは僕、昔から高城剛さんみたいになりたいと思っていたんです。
というと?
金城
世界中を旅しながら、時には海外のクライアントから呼ばれて「お前の考えはなんだ?」と意見を求められたりするような。個のスキルで生きる感じに憧れがあったんです。

僕自身のスキルや経験だと、そうなれるのはまだ先の話かなとも思ってたんですけど、どこに行ってもネット環境が整っている今、ひょっとしてまずはあえて地元の沖縄を拠点にすれば、それに近いことができるのでは、と。

それこそ、地方でありつつ観光客の多い沖縄では僕のマーケティングのノウハウを必要としているところがあるかもしれませんし、ここで実績を積んで、東京や海外から呼ばれるのも面白いなと思って。沖縄から逆上陸する戦略を思い描いたんです。

沖縄に「帰る」というより、地元沖縄を拠点に仕事の幅もキャリアの可能性も広げていく感じだね。
金城
はい。実際、沖縄に来てみると、東京にいたままでは分からないメリットがたくさんあることに気付けたんです。例えば……
ちょっと待った!それは……記事の後編で!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください