こんにちは。SoloPro編集長の松田 然(もゆる)です。今回は、兵庫県東部にある丹波市までやってきました。
2016年12月4日付で丹波市議会議員の任期を終えたばかりの横田親さんのご自宅におじゃまして、聞きたかったのは、個人事業主や起業家が避けて通れないテーマである「稼ぐ力」について。
好きなことをやるだけなら簡単。稼ぐだけならやってやれないことはない。でも、自分らしい活動でお金を生み出す力がある人が、どれだけいるでしょうか?
横田さんは議員時代から、小商い塾を主宰するなどして、「稼ぐ力」を広める活動に力を入れていました。そんな横田さんに、自分らしい活動で「稼ぐ力」をつける方法、そして議員を辞めた、これからのことについて聞きました。
◎横田親(よこた いたる)
1982年、三重県生まれ。株式会社リクルートエイブリックに6年間勤めた後、兵庫県丹波市に移住。在住約2年3か月ながら投票日10日前に立候補し、丹波市議会議員に最年少で当選。小商い塾を主宰したり、市内に数多くのコミュニティを立ち上げたりと、様々な手法で全国から移住者や旅人を集める。 |
Contents
年収が高いことが本当に幸せなのか?
そうした状況を考えたら、今後も日本で暮らしていく上では、「年収が低くても豊かな暮らし」について考える必要がある。そのヒントは田舎にあるのではないか、と感じたんです。当時、僕は大前研一さんのBBT大学(オンラインのMBAスクール)に通っていたので、そのフィールドワークを兼ねて丹波を訪れたのが、ここでの活動の始まりです。
その点、田舎にはもともとストレスになるようなことが少ないし、自給自足の生活をすれば、仮に年収が180万円程度であっても、実質的には年収300万円くらいの生活ができてしまうんです。
妹は妹で、旦那さんと一緒に山を開拓して畑を作っていて、収入は減ったと思いますが、なんだかとっても豊かな生活をしているように感じます。 ちなみに、お兄ちゃんである私は東京に住んでいますが、地方を転々と回りながら仕事を生み出しているので、心は豊かですよ(笑)
小さくてもいい。まず始めるところから「稼ぐ力」は生まれる
丹波って、正直どこにでもあるような普通の街です。すごい観光名所があるわけでもないですし、スターのような人がいるわけでも、交通のアクセスがいいわけでもない。でも、そんな普通の街にも磨けば光るものがある。 例えば、丹波の野菜はブランド野菜として高く売れますし、多くの人が自分の個性を活かして自発的にイベントや勉強会を開いています。住民一人ひとりがそうした強みを磨くことができれば、普通の街にも「稼ぐ力」はあるんです。
最初は売れなくても、続けていればお客様が何を求めているかを知ることができる。経験を積んでできることが増えていけば、いずれはそれを仕事にできることもあるかもしれない。 議員として活動したのは、丹波のような普通の街の成功例を全国へ発信することで、「稼げる」という自信を持った人の輪を広げていけるんじゃないかと思ったんです。
マジで一番テンションの上がることを仕事にしちゃえ!
ただ、いきなり会社を辞めて、全ての時間を好きなことにあてるのは大変です。なので最初は、平日に1日4時間だけ好きなことに取り組む。これで平日だけで5日合計20時間。休日は1日がっつり12時間半取り組めば、1週間で45時間も好きなことに時間をあてることができるようになる。これが、小商いの考え方です。 続けていけば、1か月で180時間、1年で2160時間、4年で8640時間……。これだけやって売り上げが出なかったら、やること間違ってますよ(笑) そしてもう一つ。好きなことっていうのは、頑張ってやるようなことじゃなく、ついついやっちゃって没頭しちゃうようなこと。僕であれば、町の変革に関わることであり、人の成長のきっかけを与えることです。だから、人の人生をひらくような仕事をしています。 よく、「好きなことを仕事にすると、それが次第に嫌いになってしまうんじゃないか」って心配する人がいるんだけど、すぐ辞めちゃうのは本気で好きでないだけかもしれない。まずはマジで一番テンション上がることを、小さくてもいいからやってみてほしいですね。
今後は活動の質と速度と総量を高めるためにもう一度フリーになって、丹波を拠点にしながらも、日本全国に小商いを通じて自分らしく稼ぐ人を増やしていきたいと思っています。
最新情報をお届けします