下請けからの脱却を目指す個人事業主のバイブル!? 月間28万PVの実績を持つハシケンさんに学ぶ「ブログ活用術」

6

こんにちは! 恋する旅ライターかおりです。個人事業主として生きる大勢の人たちにとって、「下請け仕事からの脱却」は目指すべき目標の1つではないでしょうか。

私自身も同じ課題を持っており、それを打破するために2017年7月から「フリーライターの働き方」をメインテーマにした個人ブログを開設しました。ソロで生きる人たちにとって、ブログは最高の武器になります。数字が伸びてくれば、商品やサービスを売るためのプロモーションツールになるうえに、広告収入やアフィリエイト報酬も見込めます。

そこで、月間28万PVを誇るブログ「コンテアニメ工房」を起点に、イラスト販売・月額制オンライングループ「コンテアニメクラブ」運営・デジタル絵画のワークショップ開催と他方面にビジネスを展開するアートディレクターのハシケンこと橋本賢介さんにインタビュー!

一時期は破産の危機を迎えた橋本さんが、ブログを活用して、どのように事業をプラスに転じていったのか。個人事業主として、より自由に、より安定的に生きるためのブログ活用術を教えていただきました。

◎橋本 賢介
create archives代表兼アートディレクター。絵やブログを活用した差別化・ブランディングの専門家。長年絵を描く仕事に従事。代表作:『2027Ⅰ・Ⅱ』キャラクターデザイン・アニメーション制作、『海賊道』『戦国修羅SOUL』アートディレクション、その他オリジナル・版権モノ多数。 2015年独立、【コンテアニメ工房】を開設し個人事業開始(※2017年7月時点で月間28万PV)
コンテアニメ工房:https://conte-anime.jp/

Contents

安定した収入とプロモーション。どちらもブログで叶う

2
かおり
橋本さんは、個人事業主になったのと同時にブログを開始されたんですか?
ハシケンさん
はい。2015年4月に独立して、当初は「結婚式用のオリジナルアニメプロフィールムービー」を商品の軸にしようと思い、ブログを宣伝ツールに使おうと考えたんです。でも最初の半年はまったくうまくいかなくて、破産の危機に追い込まれてしまって……。
かおり
そのような状況になった原因はなんだったのでしょうか?
ハシケンさん
一生の記念になるプレミアムな価値を提供しようと思ったものの、ニーズが読めていなかったことに加え、ブログの読者も少なく販売チャネルも構築できていない。完全に事前の読みが甘かったんです。

業者に言われるがままに広告を打ってみても一切効果が出ず、下請けの絵の仕事も連続でキャンセルされてしまって、あっという間に破産寸前に……。仕方なく昔の同僚を頼り、スマホゲームのアートディレクター業務を週3〜4日やって生計を立て直しました。

かおり
下請け仕事のキャンセルは私も経験しました。半年以上に亘って続く大きめの案件が丸っとなくなって……。焦って知り合いの編集さんに声をかけたり、執筆したことがある媒体に企画を出しまくったりして事なきを得ましたが、橋本さんのピンチを救ったのはブログの改修だったそうですね。どんな方向転換をしたのでしょうか?
ハシケンさん
それまではブライダル関係のネタや、個人事業主にまつわることだけを書いていたんですが、友人に「もっと絵にまつわることを書いてみたら?」と助言をもらい、初心者に向けた絵の描き方を伝える内容にシフトしたんです。それが2016年の5月頃でした。

そのうちSEOなんかも理解し始め、記事数を増やしていったところ、少しづつPVが伸びるようになって。2016年の10月にはGoogleで「絵」と検索して僕の記事が1位に表示されるようになり、月間28万PVを超えました。

かおり
ブログのPVが伸びてきたことで、橋本さんの働き方はどのように変わったのでしょうか?
ハシケンさん
絵に興味関心がある人たちが検索を通じて自然と集まってきてくれるので、自社商品のイラストがちょこちょこ売れるようになりました。またブログ自体に読者がついて、記事を書くと一定数の方に見てもらえるようになったので、2016年の冬からブログを使って告知・集客し、デジタル絵のワークショップも始めました

さらに、2017年の夏からは遠方に住んでいてワークショップに来られない方のために、時間を気にせずオンラインでデジタル絵の描き方が学べる月額制のオンライングループをオープンし、ビジネスの軸を広げることができました。ブログで情報をアウトプットするなかで、だんだんと自分にできそうなことが見えてきたんですよね。

かおり
ブログの伸びに比例して、どんどん新規ビジネスが生まれていますね。収入のバランスは、どう変わりましたか?
ハシケンさん
下請け仕事をなくして、ブログを軸にした個人事業のみで生計を立てるようになった2017年4月からは、ブログからの広告収入がメインになってきています。ブログ経由である程度、安定した収入が得られると、新規ビジネスを生み出す余裕も生まれてくるし、PVがある(集客ができる)ことでチャレンジできる枠が広がると思います。ブログを起点にして、他のビジネスが派生して生まれてくる感じですね。

まずは手を広げてから、可能性を見極める

橋本さんが使用されている千葉県・柏市のコワーキングスペース「KOIL」にて取材。広々として居心地が良さそう
橋本さんが使用されている千葉県・柏市のコワーキングスペース「KOIL」にて取材。広々として居心地が良さそう
かおり
私を含め下請け仕事で忙しい個人事業主の人たちは、ブログを書く時間をとるのが難しいという課題があると思いますが、橋本さんはどのように時間を捻出していたのでしょうか?
ハシケンさん
最初の3カ月は「なんとかしなければ」という危機感に追い立てられて、1日1記事を書けていたんですよね。ブログだけは毎日書くってノルマ化していた感じ。慣れるまではもちろんつらいんですが、コンスタントに100記事ぐらい書くと、書くことが習慣化するし、自分なりの書き方もなんとなくわかってくると思います。

ある程度、記事が溜まってきたらペースを緩めてもPVがとれるようになります。実際、僕も先月は数本しか記事をアップできてないんですが、PVに大きな変化はありません。もっと書けよという突っ込みもありますが……(笑)。

かおり
ブログの記事がバズったりして、一時的にPVが上がることもありますか?
ハシケンさん
発信力のある方がTwitterなどで紹介してくれたりすると、短期間にパッと数字が伸びることはありますね。バズることでドメインそのもののパワーが上がって、サイト自体が検索で上位表示されやすくなるなどの利点はありますが、続くものでもないし、SEOを意識した長く読まれるような記事をたくさん書くことをオススメします。
かおり
橋本さんのブログでは、初心者向けの「デジタル絵マニュアル」を無料プレゼントとして提供していますが、これはどんな目的があるのでしょうか?
ハシケンさん
この無料プレゼントはメルマガを購読してもらうことが最大の目的で、メルマガ登録をするとPDF形式のマニュアルがもらえるという流れです。商品単体だと、単発のお客様狙いのビジネスに終止してしまい安定しないので、メルマガを通じ信頼関係を構築して、こちらが提供する商品・サービスを好きになってもらえたらという想いがあります。
かおり
強みがある人なら、マニュアルを使った手法も有効かもしれませんね。橋本さんはブログをうまく活用している一方で、デメリットを感じることはありますか?
ハシケンさん
どうしてもGoogle頼りになってしまうことですね。実際、2017年の5月にGoogleのアルゴリズムの変更で、5万ほどPVが下がったんですよ。このときは焦りました。やっぱりこういったときのリスクヘッジとして、メルマガやLINE@などを並行しておくといいと思います。
かおり
なるほど。橋本さんは現在、ビジネスの軸をいくつも持っていますが、手広くやっていると、疎かになるものが出てきたりしませんか?
ハシケンさん
まさにそこが難しいところで、新しいことを始めるたびにやることがどんどん増えていくんですよね。やっぱり1人でできることには限界があるので、そろそろやることを絞って集中して取り組むべきかなと考えています。結局、集中して取り組まないと収益は上がっていかないですし。ただ、最初からビジネス範囲を狭めてしまうと可能性を摘むことになってしまうので、まずはいろいろと試してみるといいと思います。

ブログのPVを伸ばすために実行した5つのこと

4
かおり
私自身ブログを開始したものの、ヒット記事は出ていなくPVもまだまだです。橋本さんがブログを成長させるために、具体的に行ったことをお聞きしたいです。
ハシケンさん
僕の場合はすごくシンプルな戦略ですよ。ワードプレスでブログを開設してから具体的に実行したのは、以下の5つです。

1、オリジナルテーマから有料の使いやすいテーマに変更

ハシケンさん
最初はブライダル用のオリジナルテーマをプロに頼んで作ってもらったんですが、デザインは整っているものの自分自身でカスタマイズができないのが不便でした。そこで「Hummingbird(ハミングバード)」という有料の人気テーマに変えたところ、すごく見やすいデザインだしカスタマイズも自由にできた。初心者はとにかく操作性を一番に考えるのがオススメです。
かおり
私は、同じ会社の「STORK(ストーク)」というテーマを愛用しています! すごくオシャレで見栄えのいいブログが簡単にできますよね。スマホでの使用感にとことんこだわっている点もポイント高いなって。しかも、わからないことをメールで質問すると丁寧に返事を返してくれるんですよ。
ハシケンさん
そうですね。クオリティが高くて操作しやすいテーマを使うと、記事を書くことに集中できるのが一番のメリットです。

2、最初の100記事はカテゴリーを絞って執筆

ハシケンさん
僕の場合、100記事に達成するまでは初期商品だった「ブライダル関連」と「個人事業主のリアルタイムの記録」に絞って書いていましたね。狙っているキーワードで、ある程度、検索の上位がとれてきたら、ジャンルを広げていってもいいと思います。さすがにネタも尽きてきますしね。
かおり
なるほど。私もテーマは広げすぎないように気をつけています。いろんなジャンルの記事が散らばっていると、何が強みなのか認知されづらいですよね。

3、ブロガーのオンラインサロンへの加入

ハシケンさん
初心者ブロガーにとって心強い味方になるのが、オンラインサロンです。僕の場合は、ブログ開設半年後から1年ほど、ブログマーケッターJUNICHI (松原 潤一)さんのオンラインサロンに入会して活動していました。

ブロガー仲間ができると「自分も負けてられない」とモチベーションが高まるし、自分が書いたブログにフィードバックがもらえるので、楽しみながら数字を伸ばすことができますよ。SEO対策や広告の貼り方なんかもオンラインサロンを通じて学べました。ただ、一部適当なサロンもあるので事前にしっかり下調べしたほうがいいですね。

かおり
私はブログを開設する際、ブログマーケッターJUNICHIさんの説明動画を見てすべて設定しました。JUNICHIさんは、教え方がものすごく丁寧で信頼できる方ですよね。
ハシケンさん
僕はセミナーやサロンの交流会などでお会いしてますが、すごくフランクで優しい人ですよ。サロンと独学でブログ運営の方法は学べるので、SEOの業者は使わないことをオススメします。僕も実証しているように、今のSEOは正しい運営で継続すれば、業者に頼らなくても結果は出せるようになってきていますから。

4,自分のリアルタイムの経験をそのまま記事にした

ハシケンさん
僕は、なるべくリアルタイムの経験を記事にするようにしています。「独立開業の失敗を減らすための方法」や「Googleの検索上位の狙い方」など。ネタに困らないし、自分自身の経験なので説得力もありますしね。僕の場合は失敗談やデメリットを含めて書くことも多いです。成功例を書く人は多いけど、失敗例はあまり書かれていないと思うので。
かおり
私も、自分の経験談をブログでたくさん書いてます。それが一番書きやすいし、熱がこもった記事になる気がして。今度、失敗談にもチャレンジしてみよう!

5、ノウハウは親切丁寧に、失敗談はキャラを出すようにした

ハシケンさん
僕は記事の内容によって柔軟にテイストを変えています。ノウハウに関しては極力キャラを消して親切丁寧に、一方で失敗談なんかを書くときはキャラを出して率直に伝えるようにしていますね。読者が求めるものに応じて、テイストを使い分けるといいと思います。
かおり
確かに、ノウハウに関しては書き手のキャラはあまり求めていないかもしれませんね。書き分けの能力を身につけると、記事の内容がターゲットにより刺さりやすくなりますよね。

——橋本さんがこれまでに書いたブログ記事は、約300記事。そのなかでPVに結びつくのは上位の50〜70記事だそうです。現状はしばらく月間28万PVの状態が続いていているとのことですが、2017年中に40万PV超え、来年には法人化を目指していると明確な目標を語ってくれました。

集客できるまで個人ブログを育てるのは、楽な道のりではありません。ただ、成果を出している人のやり方を取り入れながら真面目に続けていけば、必ず花が咲く。ブログを通じて、安定した収入を得ることとターゲットへのプロモーションができるようになれば、ビジネスを生み出すハードルが一気に下がるはずです。

個人事業主、フリーランスとして働くみなさん、ブログで資産を増やし、もっと自由な働き方を手に入れてみませんか?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください