「今の働き方を変えたいなら、SNSで感じた焦りの対象に会いに行け」ファイアープレイス代表 渡邉知さんが考える独立へのヒント

記事のポイント

答えは「今いるコミュニティの外」にある
やりたいことも困ったことも全部「発信」する
悶々とするきっかけを作ってくれた相手に、会いに行くだけでもいい

こんにちは。ライターの坂口ナオです。

働き方には大きく分けて、正社員やアルバイトとして会社に所属する働き方と、フリーランスになったり起業したりして自分が事業主となる働き方の2つがありますよね。そしてこの2つの間には、特に前者から後者を見たときには、大きな垣根があると思うんです。

私自身、もともと法律事務所の事務員として働いていたところから、時間や場所が自由な働き方を求めてフリーランスのライターに転職しました。でも、当時はライターなんてやったこともなければ個人で仕事をとってきたこともありません。「この仕事は私にできるのだろうか」「ちゃんとお金を稼げるのだろうか」と、新しい働き方に飛び込むまでには相当な葛藤があったのを覚えています。

そこで、今回お話を伺うのは、リクルートのトップ営業から一転、「場づくり」をはじめとするコミュニティデザインの会社を立ち上げた、渡邉知(わたなべ・さとる)さん。

渡邉知(わたなべ・さとる)さん
ファイアープレイス代表1999年(株)電通国際情報サービス(ISID)入社。人事部採用グループマネジャー、経営計画室勤務を経て、2008年より(株)リクルートへ中途入社。大手企業の人材採用・育成支援部門で営業活動に従事した後、2011年よりじゃらんリサーチセンター エリアプロデューサー/研究員。主として都市圏から地域への交流人口増をテーマにした社会課題に関わる。複数回の営業MVP、TOPGUN AWARD受賞(2010年度)。2014年よりISIDオープンイノベーション研究所。ビジネスプロデューサーとして、主にICTを活用した地域コミュニティづくりに携わる。2015年、(株)ファイアープレイス設立。東京都観光まちづくりアドバイザー。静岡県地域づくりアドバイザー。(株)さとゆめ社外アドバイザー。未来働き方会議議長。

「毎朝同じ電車に乗って同じビルに通う人生に、疑問なんてなかった」

という渡邉さんが、独立し、これまでの仕事とはまったく違う畑で事業を軌道に乗せることができた背景には、「今の働き方に不満を感じながらも踏み出せていない人、何をすればいいか分からない人」の助けとなる、2つのヒントがありました。

Contents

「自分の時間をコントロールできない!」から生まれた疑問

「両親が喜んでくれるような社会的ステータスの高い安定した会社に入り、より早く良い結果を出して昇進し、できるだけ高い年収をもらうこと」
それが、新卒で入社してから10年間、渡邉さんを支え続けてきた価値観でした。だからこそ、与えられた課題には全力で取り組み、リクルート社の在職中には、営業MVPやTOPGUN AWARDなど、数々の賞を受賞するほどの結果を残すこともできました。

しかし、ひとつ目標を達成すると新たな目標が与えられる永遠のループに、ふと疑問を抱くこともあった、と渡邉さんは言います。

「心が疲れてないときは平気なんですけど、気を抜いたときに『明日も仕事か』とか、『今年は1億達成したけど、来年は1億5千万の売上目標が降ってくるのかな』って思っちゃうんですよね」

そんな渡邉さんの価値観が変わったきっかけは、2011年の東日本大震災でした。
渡邉さんの実家は仙台にあり、親族の多くも東北に住んでいたため、家族・親族のほとんどが被災。当時、東京で働いていた渡邉さんは「仕事なんて手につかなかった」と言います。

「仙台に住む母は被災し、福島に単身赴任中の父は数日間連絡不通になりました。すぐにでも何かしたい、けれども、そのためにはまず、ひとつひとつの予定を調整して、休みを申請……ってしなきゃいけなくて。『なんて自由がきかないんだろう!』と思ったんです」

結果、無事にご両親とは連絡が取れたものの、自分の時間をコントロールできない不自由さを痛感した渡邉さんは、それ以来、「どうやったら自立できるようになるのか」を考えるようになりました。

【ヒント1】答えは「今いるコミュニティの外」にある

渡邉さんが大きく人生の舵を切る後押しとなったのは「会社の外の働き方と稼ぎ方に触れる」2つの体験だったと言います。

震災の後、観光・地域振興を担当する部署へ異動。都会を飛び出し、いろいろな地域に訪問するうちに、渡邉さんはある気づきを得たそうです。

「衝撃だったのは、田んぼのあぜ道からポルシェとか出てきたりするんですよ。でも僕には、なぜこの地域に住んでいる人たちがポルシェを買えるのか分からなかった。『あの企業に入って、部長に昇進して、そしたらきっと年収が○千万円くらいになって、ポルシェを買えそうだ』っていうのは分かるけれど、それ以外の稼ぎ方が分からなかったんです」

地域の人たちの働き方に目を向けてみると、いろいろなことに気付いたそう。美味しい白菜を作れる農家さんや、遠洋漁業の漁師さんが自分以上の年収を稼いでいたりすること。自分よりきっとお金を稼いでいないだろう、けれども自分よりずっと幸せそうな人たちがいること。

「ようやくそのときに、自分が知っている働き方や稼ぎ方以外の方法で人生と向き合ってる人がいる、っていうことを自覚したんですよね。僕が知っている世界って本当に小さかったんだなって。それまで閉じきっていた価値観が、一気に広がっていく感覚でした」

それと同時期に、休暇をとって、仲間と一緒にアメリカ西海岸を10日間旅行した渡邉さんは、海岸をランニングしたり、小川に足をひたしてワインを飲んだり、キャンプファイヤーを囲んで人生について語り合ったりする「異常なぐらいに楽しい日々」を過ごし、「こういう豊かな時間を大切にしないまま、人生を終えたくない」と思ったそう。

「じゃあどうやったら自分の時間をコントロールできるようになるんだろう、と考えて、いろんな選択肢を探っていったときに『これ自分で会社を起こすしかないんじゃね?』と思ったんです」

そして、その次に渡邉さんがとった行動が、2つ目の「会社の外の働き方と稼ぎ方に触れる」体験となりました。

左:SoloPro編集長 松田然 右:渡邉さん

これまで起業家と話す機会ってあまりなかったので、高校・大学の先輩で起業している人や、元リクルート社の独立した人に会いに行き『なんで会社やろうと思ったんですか』って聞くようになったんです」

起業家の思考は、聞けば聞くほどビジネスマンのそれとはベクトルが違ったそう。彼らには実現したい夢や想いがある。課題解決しかやっていない自分とは人種が違った、と渡邉さんは言います。そして、彼らと過ごす時間を増やしていくうちに、渡邉さん自身の、「年収が下がるのではないか」「失敗するのではないか」という恐れも小さくなっていったのだとか。

「そこから僕自身の学びとして気付いたことは、『現状への問いに対する答えは、自分のコミュニティの外にある』ってことでした。ライフスタイルや価値観が違う人との交流を増やすだけで、発想や考え方が変わる可能性はすごく高いと思うんです。僕にとってはそれが、地方の人たちだったり、起業家との交流だったんですよね」

【ヒント2】やりたいことも困ったことも全部「発信」する

こうして会社を辞め、ついに起業。社名は、アメリカ西海岸での日々のように火を囲んでみんなと繋がりあえる会社にしたい、という想いを込めて、「株式会社ファイアープレイス」と名付けました。

しかし、やることを決めずに起業してしまったために「会社はあるのにやることが見つからない」という状態に陥ってしまいます。

そんな窮地を救ったのは、渡邉さんが普段何気なく行っていた「発信」でした。

「地域振興の仕事をしていた頃から、週末、仲間と一緒に趣味でキャンプ場を作っていたんです。月に3〜4回長野県に通い、『今日はウッドデッキを作りました!』『小屋をリノベーションしました!』とFacebookに投稿していました。それを見た、起業家で不動産を経営する先輩から『うちのビルを使ってなにかやってみないか』と連絡が来たんです」

ビルの不動産価値を高める施策として、渡邉さんの場づくりのスキルが注目されたのです。このチャンスを逃す手はないと提案を形にし、生まれたのが、現在のロックヒルズガーデンでした。

とはいえ初めは、スペース運営の経験もないし、建物をリノベーションした経験もありませんでした。お金はいくらかかるのか、何から始めたらいいのか、とにかく分からないことだらけ。そういうときにもFacebookで『誰か教えてください』『詳しい人知りませんか』と投稿することで人に助けてもらい、ひとつひとつクリアしてこれたそうです。

「思えば、自分の周りにいる夢をつかんでいる人って、みんな『発信』してるんです。『これがやりたい』とか『こんな人がいたら紹介してほしい』とか。それがあって初めて『うちで働いてみない?』『あの人紹介するよ』ってなる。発信が先で、受信が後なんですよね。僕もキャンプ場を作っているときに、場づくり場づくりってすごく発信してたと思うんです。だからそれを先輩が受信してくれて『場づくりをしてみないか』って連絡をくれたんだと思います」

悶々とするきっかけを作ってくれた相手に、会いに行くだけでもいい

「昔の自分は、FacebookとかLINEとかで楽しそうに働いている友人の投稿を見て 『あいつはいいな、旅しながら仕事できて。俺なんか毎日同じ場所で同じ仕事やってんのに』って悶々としながらも、そこから飛び出そうという発想がなかったな、って思うんです」

そんな昔の渡邉さんと同じように、 SNSのフィードを眺めて、焦ったり、ストレスを貯めたりしている人は多いと思います。しかし、その焦りやストレスこそが、「自分のやりたいことに向き合うチャンス」だと渡邉さんは言います。

「今の僕なら、ある人の投稿を見て悶々としたら、その人に会いに行きます。そして、一緒にいる時間を増やしてたくさんの会話をします。そうすれば、その人がどうやって稼いでいて、何を大切にして生きている人なのかっていうことが分かるから。その人にはなれないかもしれないけど、その人といる時間を増やす。変わりたいけど変われないとか、何をやったらいいか分からない人は、まずはそういうところから始めてみてもいいんじゃないでしょうか」

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US

東京都在住のフリーライター/編集者。2013年、別業種よりライターに転身。Webの取材記事をメインに活動を拡大し、2015年、編集者として株式会社LIGに入社。顧客のオウンドメディア運用(企画〜編集)、自社メディアの編集を担当する。2018年、再びフリーライターとして独立。現在はライティングに主軸を置きつつ、編集業で培ったマーケティングの視点を生かし「本当に読まれる記事」の制作に力を入れる。
サイトURL:nao-sakaguchi.com
Twitter:@skgc_n